申込受付中
****7月後半スケジュールは随時公開予定です**** 品質を最優先とする医薬品工場のQC部門においても日々の業務に目を向けると属人化や記録作業の煩雑さ、作業待ちのムダなど様々な非効率が潜んでいます。限られた人員で多くの試験業務を抱える中、「改善したいが品質は落とせない」というジレンマに直面している現場も少なくありません。本セミナーでは、GMPの要件を守りながら、QC業務の見直し・整理・標準化をどのように進めていくかを、実例を交えて分かりやすく解説します。OJTやスキルマップの活用、IE的アプローチによる動作改善、さらには将来を見据えたデジタル化の方向性についても触れ、QC部門の 「進化」 のヒントを提供します。※全ての日程でセミナーの内容は同じです。ご都合の良い日程をお選びください。 テーマ 医薬品工場のQC部門を進化させる品質と効率を両立する現場改革のすすめ 内 容 [プログラム] 1)品質管理部門における 「生産性向上」 とは     2)ムダを見える化し、業務の流れで生産性を高める3)属人化から脱却し、柔軟に支え合える現場づくり4)QC業務におけるデジタル活用と未来のかたち ■医薬品工場の品質管理関係者の方 必見! ・ QC部門の業務がベテラン頼みで属人化している・ リードタイム短縮や試験効率の改善を求められている・ QC担当者の負荷が高く、業務がまわっていない・ LIMSやMESのシステム導入前に業務整理したい・ GMP遵守を前提としつつ業務効率を高めたい 受講料 無料 講 師 株式会社アステックコンサルティングマネジメントコンサルタント 川津 武史 ・本セミナーは無料となりますのでセミナーテキストの配布はございません。・セミナー受講者には、後日メールや電話などで連絡を取らせていただく場合があります。
申込受付中
****7月後半スケジュールは随時公開予定です**** 官公庁を中心とした電気・交通・通信・水道などインフラ向けの機器製造は、年度末受注集中や突発受注が多く、また、厳格な納期管理や特殊仕様要求のため 標準化が難しいことが特徴です。そして、長期保証のため補用品対応が求められる場合もあります。このような企業では、厳格なコスト管理の上での短納期対応が 必須となるため、在庫を活用している企業が多いようですが、倉庫圧迫、さらには 死蔵在庫化が大きな課題となっているのではないでしょうか。本セミナーでは、生産管理中心の戦略的な在庫管理による生産安定化の進め方を具体的にわかりやすく紹介します。※全ての日程でセミナーの内容は同じです。ご都合の良い日程をお選びください。 テーマ インフラ向け機器製造企業の在庫削減戦略 内 容 [プログラム] 1)インフラ向け機器製造企業の特徴     2)なぜ在庫は増えるのか?3)自社のビジネスモデルは描けているか4)在庫削減の鍵は生産管理にあり! ■インフラ向け機器製造企業の生産管理・調達部門の方 必見! ・ 突発受注で他の生産を乱すことが多い・ 厳しい納期要求に対して在庫で対応している・ 部品や補用品の保管が倉庫を圧迫している・ どうも納期が原因でなかなか契約に至らない・ インフラ向け機器製造業界への参入を計画中 受講料 無料 講 師 株式会社アステックコンサルティングマネジメントコンサルタント 吉久 康樹 ・本セミナーは無料となりますのでセミナーテキストの配布はございません。・セミナー受講者には、後日メールや電話などで連絡を取らせていただく場合があります。
申込受付中
****8月後半スケジュールは随時公開予定です**** 食品会社は、原価高騰を十分には価格転嫁ができない状況の中、改善活動ももう限界と感じておられる場合が多いのではないでしょうか。その解決のためには、商品戦略的な取り組みによる抜本的な収益構造の改革が必要です。つまり、開発戦略や販売戦略などの取り組みです。そのためには、戦略立案のベースとなる原価の把握のみならず、それらをどのように活かしていくかという仕組みが重要です。本セミナーでは、商品別の実績原価、標準原価などの原価把握の基礎を解説するとともに、それらを使った商品戦略への活かし方、継続的な原価低減につなげる原価管理の仕組みについて詳しく紹介します。※全ての日程でセミナーの内容は同じです。ご都合の良い日程をお選びください。 テーマ 儲かる食品会社のための原価管理術 内 容 [プログラム] 1)商品別の実績原価を把握することが全てのスタート     2)原価の基準である標準原価を設定する3)原価を使った商品戦略への活かし方4)継続的な改善につながる原価管理の仕組みを作る ■食品会社の社長・工場長・原価管理責任者の方 必見! ・ 儲かっている商品、儲かっていない商品がわからない ・ 商品のスクラップ&ビルドが出来ていない・ 収益を上げるために何を優先すればいいかわからない・ 根拠を持った値上げ交渉が出来ていない・ 2026/4改正の食品等流通法をうまく適用したい 受講料 無料 講 師 株式会社アステックコンサルティングシニアコンサルタント 松山 和人 ・本セミナーは無料となりますのでセミナーテキストの配布はございません。・セミナー受講者には、後日メールや電話などで連絡を取らせていただく場合があります。

株式会社アステックコンサルティング

製造業の改善実践指導・セミナー・研修・企業発展のサポート 


〒532-0011 大阪市淀川区西中島3-23-16(セントランドビル8F)

TEL:06-6101-0134   FAX:06-6390-5023


Copyright(c)2025 ASTEC CONSULTING CORPORATION. All rights reserved.